パート代を使い切るブログ

パートのお金でガジェットとか株とか買うのが趣味です。

雨の日のディズニーの装備【決定版】

f:id:m-penguin:20211130144338p:plain

職場でディズニーの割引券がもらえるので、コロナ以前は年3回ディズニーに行っていました。もう実家の庭のようなものですね。(大げさ)

雨の日のディズニーは何度も行ったことがありますが、折角の夢の国なのに、雨の日だとテンション下がりますよね。

皆さんも、ディズニーに行く日の天気予報を調べて、雨だとがっかりしませんか?雨の日のディズニー楽しめるかな…荷物どうしよう…ってググる人も多いんじゃないかなぁ。

そう思って、自分流ですが雨の日のディズニーのおすすめ装備を書いてみました。

それがこれだっ!ドン!!

①折り畳み傘
②レインコート(ポンチョ)
③ビニールバッグ
④長靴(レインブーツ)

 

はい、では詳しく解説していきましょう。

①折り畳み傘

普通サイズの傘を持っている人も多くいますが、長い、でかいです。家族連れで、お父さんが家族全員分(5本とか)の長い傘を持っている姿を見ると、夢の国なのにアッ…って気持ちになります。とにかくアトラクション乗る時に邪魔になるんですよね。なので我が家は必ず人数分の折り畳み傘を持っていきます。

最大のポイントは、折り畳み傘の袋は持って行かないです。雨の日だから極力荷物は減らしたいし、落としたりすることもあるので外していきます。

f:id:m-penguin:20211130132251p:plain

 

②レインコート(ポンチョ)

普通の雨なら折り畳み傘のみで対応可能ですが、本気で雨が降ってきた場合には使用しましょう。風が強くて傘が差せない時なども有効です。頭のフードまで被れば傘は不要となります。(まあ濡れますが…)

かっぱは持参してもいいし、現地で購入するのもいいと思います。2021年11月にディズニーに行った時には、1500円で各種サイズ売られていました。我が家はMサイズを大人(身長157cm)が、Sサイズを子供(身長123cm)が着用しています。

子供用の130サイズも売られているのですがSサイズよりも丈が短いので、子供でもSサイズの方が雨を防げるな…と感じたのでこちらをチョイス。

f:id:m-penguin:20211130132600p:plain

 

③ビニールバッグ

折り畳み傘やかっぱを入れるのに使います。どんな形状でもいいのですが、スーパーの袋みたいなペラいのだと広げるのに手間取ったり、ガサガサ音がしたりと迷惑になると嫌なので、100円ショップで購入したものを使っています。

こちらはダイソーで購入したものですが、濡れた傘やレインコートを濡れたままガサっと入れられて、アトラクションに並ぶ際もモタモタしません。おすすめです。f:id:m-penguin:20211130133058p:plain

 

④長靴(レインブーツ)

f:id:m-penguin:20211130133248p:plain

長靴はダサい、重い、疲れるの三重苦なので、嫌いな人も多いのではないでしょうか…。ですが、我が家ではディズニーが雨ならば全員履いていきます。

足元がびしょびしょになるのって気持ち悪くてテンション下がるんですよね~。冬場は冷えるし…。我が家の長靴はしまむらとヒラキで購入したものですが、今は長靴もオシャレですよね。普段から雨の日に履いているので、靴擦れもなく快適に歩くことができます。

 

さて、以上が雨の日のディズニーのおすすめ装備でした!

今回は装備品の話でしたが、雨の日は持っていく荷物を極力減らしたりもしています。(例えばポップコーンバスケットは持って行かない等)その辺はまたブログに書いていけたらなと思います。

雨の日のディズニーはパレードが特別仕様に変わったり、屋外のアトラクションは空いていたりと、良いこともたくさんあります。しっかり装備を整えて臨めば、より快適に楽しく過ごせるのでおすすめです。

 

 

 

 

子供にGPSを持たせる【まもサーチ2】

 

f:id:m-penguin:20211130104824p:plain

わが子が小学1年生の頃だろうか。

新潟小2女児殺害時事件が起きた。たまたま、私が昔住んでいた場所に近かったので、越後線の線路、見慣れた景色がテレビで流れたのは恐ろしく感じた。

自宅から学校が近いとは言え、登下校で何があるか分からないし、GPS持たせよう!今すぐに!!ってなりますよね。(え、ならない?)

キャリアのキッズケータイという選択肢もあるのだろうけど、我が家は全員格安スマホを使っているのでその選択肢はなかった…。

 

その当時、初めてのGPSとしてGPS-BoTを購入。月額528円(2021年11月現在)で、スマホのアプリから位置情報が確認できる。ボタンとかもなくてGPS機能のみ。シンプル最高!

しかしバッテリーの持ちは悪く、1 週間は持たないのが不満だった。充電を忘れると、ただのキーホルダーになってしまうのだから…

 

 

2年ほど使用していたある日、【まもサーチ2】なる商品を見つけた。私が購入した2021年4月には本体無料キャンペーンをやってて、カバーと共に購入。通信料も月額528円、これまで使っているものと同様の値段なのも買い替えの決め手となった。

機能は以前使っていたものと同様で、スマホのアプリから子供の居場所がわかります。

 

ただ、正直カバーが高かった。こんなぺらっぺらのシリコンに1250円+税なんてぼったくりでしょと思いつつ、本体にジャストフィットで色もきれいなパープルで気に入ったし、結果不満ないです。(ないんかーい)

f:id:m-penguin:20211130105207p:plain

まもサーチ2ですが、以前使ってたものよりめちゃくちゃ良い点が2つありました。

 

①バッテリーの持ちがよい。3 週間くらい充電しなくてOK!!

GPS本体に現在地発信ボタンがついており、持ち主がボタンを押すことにより即時に位置情報が送れる!!

 

①はとてもよい。以前のものはバッテリー持ちが悪く、充電を忘れGPSの役割を果たさないことも多かった。

②もすごくよい。私が提案したわけではないのだが、わが子なりにルールを作り運用しており、

 

【登校後にロッカーにランドセルを入れる時にボタンを押す】教室にいるな、安心。

【下校時は校門を出たときにボタンを押す】今から帰ってくるな、安心。

 

と言った感じでうまく使ってくれている。

もし登下校時に怪しい人がいたり、困ったことがあれば、たくさんボタンを押していいことになっている。幸いそういうことはないけれどね。

 

こんな感じで普段はランドセルにつけているけれど、友達と遊びに行ったり公文に行くときに持たせたりしています。

GPS、小学生に持たせるのにお手軽なのでおすすめのアイテムです。

 

 

【くもん進捗】算数C教材終了

f:id:m-penguin:20211130104431p:plain

11月から公文に正式入会し、「公文バッグかっこいい!!」って超テンション上がりまくりのわが子。

最初は簡単だし、早くできれば先生は褒めてくれるしで、やる気も満々だ。ちなみに、バッグは「縦型」と「横型」から選べる。子供は「横型」をチョイスしたようだ。

f:id:m-penguin:20211130104457p:plain

かっこいいのかコレ??目立つ色だし、反射材がたくさんあるので安心感はあるかな…

 

さて、C教材(3年生相当)からスタートし、宿題と教室で5~20枚をこなすスタイルでやってきた。C教材の200枚のプリントを終えてテストもクリア。

今はD教材(4年生相当)に入ったところだ。

正直Cは簡単すぎたようである。ようやく学年相当になり、学校で習う範囲を超えていく、ここからが真の苦しみの始まりなのである…ククク

 

これまで自宅学習では

「これ、まだ学校で習ってないよー!」

「じゃあやらなくていいよ」

で習っていない問題はスルーしてきたんだけど、公文では回避できないので、正面からぶつかって行かねばならないのである。

ここからが楽しみですよね。

いつ「もうやめたい」って言うかな~って…(笑)

 

 

くもんの無料体験学習に行ってみた

f:id:m-penguin:20211130100817p:plain

 

無料体験学習は、年に3回(2月、5月、11月)やってるので、10月半ば、ネットから申し込んでみる。

その後は教室の先生からメールが届いて、日程調整。11月を待たず、すぐに体験学習することに。

子供と2人で近所の教室へ。(近所に複数公文の教室はあるが、とにかく近さで選びました。)中から優しそうな年配の先生が出てきた。先生歴×0年の超絶ベテランで、部屋には本部から表彰された楯などが飾ってある。

 

親子で席に着き、子供はスタート位置を決めるためのテストを受けます。

 

難易度の異なる問題冊子を2冊見せられて、「どっちがいいかな?」と先生。いずれの冊子も学年よりは下の問題なので、子供は難しい方をチョイスしていた。終わったら先生が目の前で採点し、スタート位置が決まる仕組み。

「2学年下からスタートが標準です」と説明されたが、テスト結果を見て「1学年下のC教材(小学3年生相当)で大丈夫そうですね」ってことでC教材からスタート。正直何でもいいです。先生にお任せします。だってベテランだし。

退屈で平坦な作業でも正確かつスピーディにこなせるようになればいいんです。そうやって社畜ができていくんですから。(そうじゃない)

 

スタート位置も決まったのでその場でC教材のプリント10枚をこなし、その間に親は申込書を書いたり先生と談笑したりして、丸付けをしてもらってその日は終了となりました。あと教室で2回体験できるということ。

体験学習中も、宿題は普通に出ます。(1日あたり5枚渡されました)

ところで私自身も人生初の公文式なんですが、算数プリントの解き始めと解き終わりの時間を書くのがポイントなのね。プリント1枚当たりが何分でできるか、目標時間が設定されていました。100点でも目標より遅ければクリアできないというルール。へー。

 

帰宅して子供に感想を聞いたところ、先生が褒めてくれるのが嬉しかったそう。

私としては、ひっ算の癖(繰り上がりの数字が汚すぎて間違えるとか)を指摘してもらえてよかったと思う。こう言うの、親が言っても全く直さないからねぇ。第三者の言葉の力の大きさよ…。

夫には、いつまで通うの?と聞かれました。私は、小学6年の内容まで終わったら終了でいいんじゃないかなと思っている。あとは本人次第じゃないでしょうか。

 

また思うところがあれば記事にしたいと思います!

 

小学4年生からの公文式

f:id:m-penguin:20211130101337p:plain

我が家には小学4年生の子供がいる。

なぜか4 年生になると、中学受験するわけでもない子ですら塾に通うようになる友達が多数。

学校は宿題出さないので、塾で補うスタイルらしい。塾で勉強・学校は息抜き、それが令和の時代の小学生。(地域によると思います)

 

これまで勉強系の習い事はしたことがなかった。夫は小学生のうちは塾なんか行かんでええって言うし。

中学受験するために進学塾に行ってる子もいるけれど、市内公立中学校の中でもFランとでも言えるような地元中に行くのに塾は必須ではないだろう。

 

我が子はこれまで学校の勉強レベルでのつまづきはなかったが、一つ弱点を言うとしたら計算が遅い例えばひっ算なら繰り上がりや繰り下がりの細かな数字まで丁寧に書きすぎて、遅い。しかも丁寧なのに間違える。

単純に計算力のみ特化と言ったら公文式って思ったのが、はじめようと思ったきっかけ。

(計算力=そろばんも検討しましたが、私自身が小学生の時にやってたけど全く身につかなかったので除外。今は能力開発系のそろばんもあるよね。)

 

公文式育ちの私の勝手なイメージですが、【幼児期から始めて何年も先のお勉強して、学校の算数なんか復習状態で余裕ぶっこき、自分は算数が得意なんだと洗脳された後に、中学受験のために塾に行くのでやめます…ありがとう公文!圧倒的感謝!!】って感じなんですよね。(勝手なイメージすみません)

あと親が公文式で育っていると、信者になるのは何でなんだろうか。(暴言すみません)

 

そんなイメージが先行して、実は詳しいことは知らないので、小学4年生から通って正直何になるのか?ってのも思ってるんですよね。でも、子供を用いた実験と思って楽しく見守りたいと思います。

授業で余裕ぶっこきマンにはなってほしくはないんです。計算力が上がればいいんです。

 

11 月の無料体験を申し込んだら、10 月に体験できて入会して通ってるので、その事も書いていきたいと思います。

やっぱ合わなかった、退会します、もあると思うので、そう言ったことも書いていけたらと思います。公文って、情報ありそうでないんだよね。闇の力で消されるとか…ないよね…?

ではまた次回!